ワークショップ
ワークショップの構成
ワークショップは、4つのテーマに分けて、授業を体験しながら、本プログラムについて学べるように構成されています。以下に例として、過去のワークショップ構成をご紹介します。なお、ワークショップによっては、構成がこれとは異なる場合があります。
時間 | テーマ | 体験する授業 | |
---|---|---|---|
第一日 ~ 第二日 |
高めあい、伸ばしあう学級づくり |
|
|
ライフスキルの学習と指導法 |
|
||
模擬授業 | 準備 |
|
|
実施 |
高めあい、伸ばしあう学級づくり

本プログラムの概観を紹介します。受講者全員が居心地良く感じられる集団となるために、ルールをつくり、お互いを知り合います。
ライフスキルの学習と指導法

青少年に対する理解や考え方を共有した上で、ライフスキルについて学習します。また、授業の流れや様々な指導法について、本プログラムの授業を体験しながら学びます。
参加者による模擬授業の実施

本プログラムの指導案に基づき、グループに分かれて模擬授業を実施・体験します。さらに、2日間のまとめとして、学校・家庭・地域の協力による青少年の育成モデルを検討します。
ワークショップ
- ワークショップの構成
- ワークショップ参加者の声
- ワークショップお申込み
- ワークショップ日程